JPOP・昭和歌謡 NIGHT
1月19日(土)
2019年新春企画ライブ第三弾はこれ!
JPOPと昭和歌謡の違いって?
昭和の時代は、演歌もPOPな流行歌も「歌謡曲」と呼んでいたような気がします。ただし拓郎・陽水に代表されるシンガーソングライターの楽曲は「フォークソング」に分類されてました。
フォークブームが去って、「荒井由実」を代表とするシンガーソングライターの楽曲を「ニューミュージック」と呼ぶようになりました。
平成の時代に入り、「ニューミュージック」も含めPOPな流行歌をすべて「JPOP」とカテゴリーされたような気がします。
結局のところ、昭和の時代に作詞作曲の専門家が楽曲を作りスター歌手が歌ってヒットした曲を「昭和歌謡」。
平成に入り、「演歌」を除く流行歌を「JPOP」。なのですかね?!
(注意書き)
<上記はあくまで個人的見解であり、ひとによって個人差があります。>
本年5月には「年号」が変わります。ひょっとしたら「平成歌謡」という分類が出てくるかも?
どうでもいい話をしてしまいました!
本題です。今回のライブ、とってもいい雰囲気でした。お客様も演者さんも掛け値なしで楽しめた素晴らしいライブでした!ヒット曲のオンパレードなので知らない曲はありませんので、皆さんノリノリ!
演者同士お互いに盛り上げあう相互援助応援も素晴らしい光景でした!
<SNOW&SPIRAL> JPOP&昭和歌謡
結成数か月。今回が初ライブ!
でも、BASSの「長野」さんと、Drの「タカピー」は元「彼女とオーバードライブ」のメンバー!
実力は折り紙付き!
キーボード募集中です!
<彼女とオーバードライブ> JPOP
その昔は「昭和歌謡」よりでしたが現在はほぼ「JPOP」!
鶴亀さん(Gt.Voc)の完コピ度、半端ないです!
因みに、「鶴亀さん」とドラムの「ぐっさん」は、その昔「ビートリッパー」というビートルズバンドでご一緒でした。
<ちよちゃんバンド> 昭和歌謡&JPOP
「ちよちゃん」昨年12月のライブでは、風邪をひいてしまいライブ後半でまったく声が出なくなり涙したちよちゃんでしたが、今回はリベンジマッチ!立派にリベンジを果たしました!
今回KBなしでしたが、お兄ちゃん頑張りました~!
実力派ばかりのミュージシャン揃い!聞きごたえのある楽しいライブでした!
近いうちにまた「JPOP・昭和歌謡 NIGHT」やりたいですね!!
« きは415Presents オヤジシャトル! | トップページ | 音故がちオープンマイク Vol.13 »
「音故知新LIVE報告(写真)」カテゴリの記事
- 音故知新がちオープンマイク Vol.47(2022.07.24)
- 3Men Acoustic Live(2022.07.03)
- KIZUNA LIVE !(2022.06.20)
- 音故知新がちオープンマイク Vol.46(2022.06.19)
- イマハシカップ打ち上げフリーライブVol.9(やり直し)(2022.06.12)
素晴らしい夜になりました!昭和歌謡がこんなに楽しいとはを体感した夜でした。1バンド1時間がこんなに短く感じた事もありません。何よりもちよちゃんの声が戻ったことが半端なく嬉しかったですね。歌えない苦しさを味わったので歌えることがこんなに楽しいとはを実感したちよちゃんの夜でした‼️⤴️⤴️こんな素敵な企画を用意してくれたマスター、ありがとうございました‼️\(^.^)/
投稿: | 2019年1月20日 (日) 19時03分
コメントは倉本兄です。失礼しました。
投稿: 倉本(兄)明彦 | 2019年1月20日 (日) 21時38分